外反母趾とは、母趾(足の親指)が、第2趾(人差し指)の方へ変形し“く”の字に曲がり、母趾の付け根の痛みや腫れで歩行に支障をきたす状態をいいます。
関節リウマチの合併症として現れることもありますが、ハイヒールなどの先の細い靴を履くことや、遺伝的要素で筋肉や靭帯が弱く軟部組織がアンバランスになりやすいことに加えて生活習慣が原因と言われています。
もともとは靴を履くことが多い欧米で多い足の病気でしたが、近年では文化の変化に伴い日本でも増加しています。それに伴い、“外反母趾が足の病気”という認識が少しずつ定着してきていますが、実際に外反母趾になっているにも関わらず、その認識をしている方はまだまだ少ないです。
今後、高齢化や生活習慣の変化と共に外反母趾を始めとする“足の病気”が増えると予想され、それに伴い手術が必要になる人も増加します。ただ、手術をしても再発する方が多く、再発を防ぐには根本的な改善が求められます。
外反母趾に似た病気
- 強剛母趾(きょうごうぼし)
- 外反母趾の次に多い母趾(足の親指)の病気です。強剛母趾は、関節の軟骨が擦り減って骨棘という骨の変形がおこり、骨同士が擦れ合うことで炎症を起こして痛みが生じると言われています。片側だけに症状が出る事が多く、歩行や裸足での立ち座りなど、親指を反らす動きで強い痛みが出ます。
- 内反小趾(ないはんしょうし)
- 足の小趾(足の小指)が内側に曲がる病気で、男女ともに外反母趾よりも多い足の変形です。小指の曲がった部分が炎症を起こしたり、タコやウオノメができたりします。注意しなければならないのが、小指が変形することで起きるOX脚、膝痛、股関節痛など2次的な足の病気です。内反小趾になる原因はヒールや先端が細くなった靴、合っていないインソールや靴下、悪い歩き方が多数を占めていると言われています。
- モートン病
- 足指の間を通る神経が足の機能低下や、靴などの外力で圧迫されることで起きる神経障害です。指の付け根がコブ状に膨らみ、焼けるように痛んだり痺れたりします。骨に変形は出ず、レントゲンを撮っても分からないので診断が難しい症状と言われています。ハイヒールを良く履く人や、つま先立ちの体勢が長く続く女性の中指と薬指の間に多く発症します。